出初式

もともとは、一年の安全を祈願する行事として行われていましたが、今ではイベント性も強くなってきています。 大きな自治体では、訓練展示や体験コーナーといった催しも行われ、一般市民も楽しめるイベントとなっています。
出初式を見に行こう!
出初式は、自治体ごとに行われますが、どの自治体もおおむね1月初旬に行われます。基本的に誰でも見学できる(東京消防庁等一部の自治体では、抽選のところもある)ので、年初めに地元の出初式を見に行ってみてはいかがでしょうか。 普段なかなか見ることのできない車両やパレードを見れるかもしれませんよ!
平成29年(2017年)の出初式日程(主な自治体)
日程 | 自治体 | リンク |
1/5(木) | 広島市消防局 | ![]() |
1/6(金) | 東京消防庁(※抽選) | ![]() |
1/6(金) | 大阪市消防局 | ![]() |
1/6(金) | 札幌市消防局 | ![]() |
1/7(土) | 福岡市消防局 | ![]() |
1/8(日) | 名古屋市消防局 | ![]() |
1/8(日) | 横浜市消防局 | ![]() |
見どころ
自治体によって内容は様々ですが、一般的に以下のような内容が行われます。車両・人員分列行進
![]() |
車両や人員が列をつくって行進します。 |
音楽隊による演奏
![]() |
音楽隊による演奏やカラーガード隊によるパフォーマンス。 |
一斉放水
![]() |
水に色を付けたカラフルな一斉放水が見られるところも。 |
はしご乗り
![]() |
伝統的なはしごの上でのパフォーマンス。 |