レスキュー隊

危険な現場での活動や一分一秒を争う過酷な環境下での活動を迫られることもあり、レスキュー隊員には強靭な体力と精神力、高度な知識と技術が求められます。
レスキュー隊員になるには
レスキュー隊員になるには、まずは消防の採用試験に合格し、消防士になることが大前提です。 というのも、レスキュー隊員も消防士の一部だからです。消防士として経験を積み、その後推薦や選抜試験を突破すると、レスキュー隊員として配属されます。
選抜試験の内容は、体力試験や救助技術に関する試験が多いようです。

なお、東京消防庁や政令指定都市といった規模の大きい自治体であれば、救助専任の隊員となる場合が多いですが、規模の小さい自治体であれば、ポンプ隊員や救急隊員がレスキュー隊員を兼務している場合も多いです。
レスキュー隊の分類
レスキュー隊は自治体の規模により、以下の4つに分類されます。救助隊 | 人口10万人未満の地域 |
特別救助隊 | 人口10万人以上の地域 |
高度救助隊 | 中核市もしくは消防庁長官が指定するそれと同等規模もしくは中核市を有しない県の代表都市を管轄する消防本部 |
特別高度救助隊 | 政令指定都市および東京都 |
このように自治体の規模によって呼び方が異なり、規模が大きくなるほどより高度で専門的な知識と技術を求められます。
各政令指定都市や東京消防庁には、救助隊の中の最高峰・特別高度救助隊(ハイパーレスキュー隊)が設置されています。 厳しい選抜試験を潜り抜けてきた隊員で構成された救助の専門部隊です。
全国の主な特別高度救助隊
レスキュー隊名 | 消防本部 |
スーパー・レスキュー・サッポロ(SRS) | 札幌市消防局 |
スーパーレスキュー仙台 | 仙台市消防局 |
スーパーレスキューチバ(SRC) | 千葉市消防局 |
さいたまブレイブハート | さいたま市消防局 |
ハイパーレスキュー | 東京消防庁 |
スーパーレスキュー太助 | 川崎市消防局 |
スーパーレンジャー(SR) | 横浜市消防局 |
スーパーレスキューはやぶさ | 相模原市消防局 |
SART(サート:Special Advanced Rescue Team) | 新潟市消防局 |
静岡・スーパーレスキュー(SSR) | 静岡市消防局 |
浜松ハイパーレスキュー | 浜松市消防局 |
ハイパーレスキューNAGOYA(特消) | 名古屋市消防局 |
スーパーコマンドレスキューチーム | 京都市消防局 |
ASR(Advanced Super Rescue) | 大阪市消防局 |
フェニックスレスキュー | 堺市消防局 |
スーパーイーグルこうべ(SEK) | 神戸市消防局 |
ハイパーレスキューおかやま | 岡山市消防局 |
ハイパーレスキューひろしま | 広島市消防局 |
ハイパーレスキュー・北九州 | 北九州市消防局 |