消防士になりたい人のための採用試験攻略サイト

消防士になるには

消防士は公務員ですので、消防士になるには公務員試験に合格しなければなりません。

自衛隊であれば国に採用される国家公務員、警察なら各都道府県に採用される地方公務員ですが、消防は各自治体(市町村)ごとに採用される地方公務員になります。

ですので、消防士になるには自治体(市町村)が行う採用試験を受ける必要があります

道のり

消防士になるためには、まずは各自治体が行う採用試験に合格しなければなりません。
採用試験には、学歴によって「大学卒」、「高校卒」といった区分があり、該当する受験区分の試験を受けるのが一般的です。

試験を突破し内定をもらうと、消防士としての人生が始まります。
最初の約半年間は、消防学校へ入校し、消防人としての精神や基本基礎を学びます。 その後各所属に配属され、現場デビューを果たします。
   

受験資格

採用試験を受けるには、年齢、身体要件といった受験資格を満たしておく必要があります。 受験資格は自治体によって様々ですが、東京消防庁を例に挙げると以下のようになっています。

東京消防庁の場合(男性)
年齢 18歳以上29歳以下
身長 おおむね160㎝以上
体重 おおむね50㎏以上
胸囲 身長のおおむね2分の1以上
視力 両眼で0.7以上かつ一眼で0.3以上。赤、青、黄の色彩の識別ができること
聴力 正常であること(聴力検査による)
肺活量 おおむね3,000㏄以上

身体基準は、上記のように「おおむね」としているところが多いです。 「おおむね」とは、厳密な基準ではなく、だいたいそれくらいあればいいという意味です。
たとえ身長が158cmであっったとしても身長の基準は、「おおむね」160cmとなっているので、受験資格がないということではありません。
なお、受験資格は自治体によって異なるので、必ず該当する自治体の採用案内等で確認するようにしてください。

試験科目

消防官の試験科目には、学科試験、論文試験、体力検査、適性検査、面接試験といったものがあります。 各自治体によって多少異なりますが、基本的にこの5つと考えてよいです。
詳しくは、採用試験の内容のページで書いています。